「7月24日通り」を読んだ

 

7月24日通りのクリスマス」という名前で記憶していて,今日だなあと思って検索したら,まず小説名は「7月24日通り」だということを知り,先の名前は映画化された際の名前だということを知った.
ざっくり「7月24日は夏だけどオーストラリアのクリスマスは夏だし,なんやかんやあって特別なプレゼントをもらったり特別な出来事があったりして主人公にとって7月24日がクリスマス!」みたいな話を想像していたら全然違った.
そもそも小説の名前にはクリスマスなんて単語はついていない.
でも,たぶん,最後の小百合が聡史に会いにいく「今週末」はきっとクリスマスなんだろうと思った.
書き出しがかなり好き.
小百合は現実の街を空想のリスボンと重ねているし,「おとぎの国」の表現に衝撃を受けているけれど,決して自分の妄想通りに人物が動いていないと気が済まないわけじゃない.
「おとぎの国」と言われた場面での返しの言葉や,ファミレスでのめぐみと話し合いの場面からも,むしろよく他人を観察しているなあという感じがする.
あとは,きちんと自分の立ち位置がずっと説明的についてくるのがよかった.
めぐみの性格分析からして,もちろん立ち位置とか役とかそういうのを自覚し続けたんだろうというのは分かっても,読み直すとしつこいほどに状況の整理がなされている.

 

7月24日通り

7月24日通り